最近のブログタイトル:寝静まった暗闇の中で
こんにちは。PM事業部の関場です。
子供と遊ぶためにゲームソフトの「スプラトゥーン3」を購入し、
いざ対戦しようとしたら、もう一つソフトを買わないと対戦できないじゃないですか!
ガックリ!
しかもインターネットで任天堂オンラインに加入(有料)にしないとできない仕組み。
何はともあれ、子供たちの師匠となるべく、いざゲームをやり出すと大人もハマるほどおもしろいじゃないですか!
やはりネットで知らない人と対戦している事が、醍醐味かもしれません。
今では家族が寝静まった暗闇の中、ひたすら腕前を上げる日々なのでした。
最近のブログタイトル:春はワクワク
こんにちは。PM事業部 阿部です。
段々と暖かくなってきて過ごしやすい季節となりました。
春はワクワク感があり、気持ちが弾みます。
今まで寒くて縮こまっていた分、大きく背伸びをして深呼吸!!
さて何処に行きましょうか......(^^)!
花粉はツライけど外に出てポカポカお日様に当たらないと。
沢山楽しい事が待ってる予感~☆彡
最近のブログタイトル:栃木県那須へのドライブ
こんにちは。PM事業部櫻井です。
先日那須へ1泊旅行に行って来ました。
「ホテルサンバレー那須 フクロウの森」へ宿泊し、温泉を楽しんできました。
本館にもお風呂や露天風呂がありますが、フクロウの森にも露天風呂があります。露天風呂から見る空の景色がとても青くてきれいでした。
泉質がよく、傷にも効くと書いてありましたが、耳のピアスの穴が化膿していたのですが、一晩で私の耳も良くなってしまいました。
感動的でした。
2月でしたので、山や道路脇には雪があり、景色も良く、観光客も少なくて温泉を堪能するのにはとてもよい旅行でした。
好きな美術館は冬季休業でオープンしている所が少なく残念でしたが、那須661ワインヒルズというワイナリーでおすすめワインを買い、おいしい食事をしました。
久しぶりの旅行でゆったりした時間を過ごしました。
これから春になると草木も芽吹きます。
新緑を楽しみながら栃木県那須へのドライブは如何でしょうか?
最近のブログタイトル:めざせ世界一‼
こんにちは。PM事業部吉田です。
以前にも書かせていただきましたが、野球のWBCが開幕されました。
今回はメジャー組や日本に縁のある外国籍プレイヤーが日本代表として参加していて、今までのと見応えも違いますね。
その中の一人、Lars Taylor-Tatsuji Nootbaar(ヌートバー)選手。
好青年で、プレーをみていても気持ちいい選手です。
気になった方はぜひ調べてみて下さい。
『がんばれ ニッポン めざせ世界一‼ 』
最近のブログタイトル:花粉症にならないように
こんにちは、PM事業部の豊岡です。
2月までは寒いイメージが有りましたが、3月に入ったら暖かくなり車の中ではエアコンを点けて走っています。
花粉で車は真っ黄色になり、洗車しても一時間で黄色い車体になってしまいます。
私以外の家族がみんな花粉症なので、自分はならないように心がけています。
ならない方法があれば教えてください。。。。宜しくお願いします。
最近のブログタイトル:植田の河津桜
こんにちは。 PM事業部の櫛田です。
寒い日々が、徐々に終わりを迎えて来ました。
もう既にですが、植田の火力発電所付近は河津桜が咲いています。
綺麗な花が満開に咲いていて、春をひと足先に感じられます。
ぜひ、春を感じに見に、足を運んでみて下さい。
最近のブログタイトル:映画館の良さ
こんにちは。PM事業部 岡です。
遅ればせながら「アバター・ウェイ・オブ・ウォーター」を観て、映画館の良さを再認識してしまいました!
映画館は数十年ぶりな事もあり、迫力の大音量に耳が慣れるまで時間がかかりましたが・・・
美しい映像と大スクリーンでの迫力、すっかり見入ってしまい3時間はあっという間でした。
買い物帰りにも気軽に寄れるので、これからは大いに活用したいです♪
最近のブログタイトル:ついにTV出演!
こんにちは!PM事業部の薗部です。
先日、NHKの「最後の講義」という番組に聴講生として参加してきました。
私、薗部優、ついにTV出演です(笑)
講義をしてくださったのは演出家の宮本亜門さんです。
宮本亜門さんが今までどのような人生を歩んできたのか、それを通して何を伝えたいのかを3時間みっちり聞いてきました。
自分の人生観を変えるようなエピソードがたくさんあり、とても勉強になりました。
実際どんな話をしていたのかは、ぜひ番組を見てみてください!
3/16(木)午後8:00 BS1にて放送されます。
私の顔を見てみたい!という方もぜひご覧ください!(笑)
最近のブログタイトル:桜の名所へ
今年も早いもので、2月も後半になってきました。
これから暖かくなり、桜の季節になってきます。
若い頃は桜を見ても特に感じなかったのですが、今では桜の名所に出かけるのが毎年の楽しみの一つとなりました。
今年は何処に行こうか考えるのも、また楽しいものです。